はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
山旅 :  大猫の尾根 2017/8/5
投稿者: hangontan 投稿日時: 2017-8-6 6:28:45 (394 ヒット)





















きょうの課題は540円のレンズでどこまで迫れるかだったけど、9時過ぎから剱はお隠れになってしまい、ねらっていた写真は撮れなかった。取付きに向かう道中1時間ばかし道草をくっていたのと、登山途中にいくらでもチャンスがあったのだが、好天につられて、つい高みを目指したのが仇となった。馬場島はオロロ天国だし、再びマダニに食いつかれるしで、大猫から猫又山周辺はマダニ警報が発令されてもおかしくない状況。登山道があっても、下草が生い茂り、マダニにとっては獲物を待つ環境が整っている。先行者は特に要注意。白山のように登山道ちゃんと整備出来ないもんかね。

登山口起点 池塘まで2時間10分 50分滞在 下山2時間

印刷用ページ このニュースを友達に送る