はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
山旅 : 小ブナクラ谷のこと 2020/6/9
投稿者: hangontan 投稿日時: 2020-6-10 18:51:57 (228 ヒット)











事故に遭う前のいつの頃だったか、ブナクラのコルに向かう途中で、最初に通過する小ブナクラ谷出合い付近に咲くシラネアオイが目にとまった。あれ、こんなところにあったんだ、と思ったことを覚えている。あれから、それが気になっていたが、事故を起こしてからまる2年間ブナクラ谷へは触手がいかなかった。今回はそれを確かめに行った。

大猫山登山口付近で堰堤工事が行われているが、作業道はその先まで続いている。小ブナクラ谷を過ぎて、大ブナクラ谷のすぐ手前まで作業車が入る。工事関係者の方に伺ったら、この先崩壊地があって、さらに1.5キロ先まで、作業道が延びる予定、とのこと。まぁ、いつになるかはわからないが。そして、問題の小ブナクラ谷だが、そこには川底のところどころにマーキングがしてあった。これも、工事の方に聞いたところ、堰堤工事のための測量だが、いつになるかは聞いていない、とのことだった。

さて、目的のシラネアオイは以前と同じように咲いていた。ちょっと時期が遅かったのか、花はまばらだった。だが、そこかしこに咲いていてとてもうれしかった。時期が遅かったのが幸いしたようで、ウドブキ、、ウドも畑のようになっていた。

今回は久しぶりに登山道を離れ、谷筋を歩いてみたが、自分の山の原点に立ち帰ったような気分。1人だと深入りはできないが、ちょっとずつ駒を進めていこう。

印刷用ページ このニュースを友達に送る