はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
本棚 : 「あの本は読まれているか」ラーラ・プレスコット 著 ★★★★ 東京創元社
投稿者: hangontan 投稿日時: 2020-7-12 11:36:13 (211 ヒット)

「アメリカ探偵作家クラブ主催のエドガー賞最優秀新人賞受賞。日本を含む30カ国以上での翻訳が決定し、2020年最高の話題作」とは知らずに手に取った一冊。
主題は二つ。「ドクトル・ジバゴ」誕生秘話とCIA勤務タイピストの給湯室話。
内容からいって、どちらかというと後者の方にウエイトがあると思うが、原題も「The Secrets We Kept」となっているし、邦題は前者に力点を置いている。

二つの物語ともとてもよくできていて、わくわくどきどきさせられる展開に引き込まれる。ところどころに出てくるウイットの効いた会話も見もの。ジバゴでは歴史の影をあぶり出し、「そうだったのか」とともにもう少し深く真相に迫ってみたいとの念に駆られる。著者であるパステルナークの身に危険が迫る中、母国語での出版がかなわず、最初の出版元となったイタリアの「フェルトリネッリ」についても興味がわく。

二つの主題の融合に成功しており、総合的な評価は高い。一度読んで二度おいしい作品だと思う。登場したタイピストのスピンアウトした物語を勝手に想像してしまった。

印刷用ページ このニュースを友達に送る