はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
山旅 : 松倉城址 2020/12/29
投稿者: hangontan 投稿日時: 2020-12-30 18:14:05 (168 ヒット)











前々から気にはなっていたのだが、なかなか行けずにいた。今回カミさんのリクエストがあったので行ってみることにした。ダムに至る角川沿いの鹿熊集落は思っていた以上に栄えていた。もっと閑散とした山里を想像していたが、立派な家々が連なる。意外であった。
角川ダムからも道は城跡へと続いているが、駐車スペースがあるかどうかわからなかったので、ダム沿いの広場に車を止めてそこから歩くことにした。ちょっと歩くと道標があり山道へと導かれる。城址までの道はよく整備され、ほぼ100パーセント杉の植林帯。低山なのでしかたないが、もうちょっと雑木を残しておいてもよかったのではと思う。一汗かいたころ、松倉城があった山頂に着く。
山城跡だけあって、地形をよく考えて造ってある。本丸跡はちょっとした台地になっていて、そこだけは杉がない。それどころか、立派なヤマザクラが幾本も立っていて独特の雰囲気があった。剱が見えたのは良い誤算だった。僧、毛勝、釜谷の稜線も顔を覗かせる。きょうはあいにくの高曇りですっきりとしない景色だったが、もっと好条件の日にまた訪れたいと思った。特にヤマザクラが咲くころには是非とも来てみたい。

ダム横車止め起点 登り1時間30分 下り30分

印刷用ページ このニュースを友達に送る