はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
本棚 : 「火の鳥 大地編 上・下」桜庭一樹 著 ★★★ 朝日新聞出版
投稿者: hangontan 投稿日時: 2021-6-16 15:08:56 (115 ヒット)

図書館に行くたびに桜庭一樹の本を物色しているのだが、なかなか新刊が出てこない。久しぶりに新刊コーナーに立てかけてあったので即ゲット。

題名から、手塚治虫の漫画の焼き増しであることは想像できる。しかし、本家火の鳥には「大地編」はない。ウイキペディアによれば、シノプシス(構想・企画段階)のみで、作品には至らなかったとのこと。桜庭一樹はこのシノプシスをもとに、彼女得意のマジックリアリティーの世界を膨らませていった。

冒頭、登場人物の紹介が手塚治虫タッチの絵柄で紹介されている。しかし、これを見てしまうと、イメージというか先入観が先付けされてしまうので、あえて見ないで本文に入っていった。読了してからも見ていない。

舞台は日清戦争から始まる日本のドツボにハマる時代、中国奥深くに存在するという火の鳥を探す旅。「火の鳥効果」で時間の無限ループが発生し、そのたびに歴史が少しずつ書き換えられていく。なんだかキツネにつままれているような感じ。その、騙すような、そうでないような、微妙なストーリー展開が作者の真骨頂。個人の都合で歴史が変わっていいの?という素朴な疑問がわくが、それが本作品の一つのテーマにもなっている。

印刷用ページ このニュースを友達に送る