はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
山旅 : 大日平 2022/6/17
投稿者: hangontan 投稿日時: 2022-6-19 15:52:53 (247 ヒット)







先日撮った称名滝の遠景をもう一度と思って出かけた。
だがしかし、先日と同じ時間にもかかわらず、出てきた絵には雲泥の差があり、がっかりした。その日の気候条件、雲の在るなし、日の照り方によって被写体条件も異なることを改めて感じた次第。
ついでに、大日平まで足を運ぶことにした。登山道脇の草は茂っており、早夏模様。ヤブの中に垣間見えるウドも背が高い。しかし、牛首まで来て、雑穀谷を見下ろすと、まだ雪渓がたっぷり。大日平へと向かう途中の左のくぼ地にも雪がべったりと付いている。
木道脇のコシアブラの木は細っているものが目立つ。十数年前までは、今の時期は採り放題だったと思うが、今は木を選ばなければならない状態。「猫も杓子もコシアブラ」の弊害がここにも及んでいる。癒してくれたのは、シラネアオイ、ミツバオウレン、ヒメイチゲ、イワカガミ達で、ツバメオモトにはちょっと早かったようだ。

駐車場起点 ラムサール条約プレートまで2時間

印刷用ページ このニュースを友達に送る