はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
山旅 : 大鷲山 2023/5/2
投稿者: hangontan 投稿日時: 2023-5-6 16:47:32 (35 ヒット)

海抜ゼロから登る山として近年人気の大鷲山。
想定したより登山道はしっかりついていて、全般に渡り電車道。途中の林道(標高500)を挟んで植生が一変するのもおもしろい。700付近から風衝地帯に入るのか、大きな木立がなくなる。そして、その一角にシャクナゲの群生地があり、満開を迎えていた。

山頂からの眺めは素晴らしい。白鳥、犬ヶ岳など栂海新道の山々がまず目に入り、右手には残雪をまとった初雪山。西側は入善、黒部方面の水を張った田んぼ、登ってきた道を振り返ると、新緑の山々とエメラルドグリーンの富山湾が目に染みるほど鮮やかだった。

登り2時間30分、下り3時間













印刷用ページ このニュースを友達に送る