山旅 : 大熊谷西山稜 六度目の正直 2014/3/17
投稿者: hangontan 投稿日時: 2014-3-17 19:45:54 (638 ヒット)

昨夜、かみさんが言った「明日晴れだよ」。
この一言で今日の山行は決まった。

一昨日のスノーシューの取り回しに懲りて、今日はワカンとピッケル、念のためアイゼンもザックに入れた。一昨日自分が付けたトレースを辿って高度を稼ぐ。たった二日しかたってないが、雪は随分沈んだようだ、細尾根では地肌がみえているところもある。ワカンが正解だった。

1340Pを過ぎると、雪質は一変し、膝まで潜る。ここから先はトレースもないから、結構きつい。なだらかに見えても細かな起伏があり、小ピークは巻き気味に通過。そろそろ熊も巣穴から出てきそうな時期なので、時々大声を出しながら歩く。巣穴になりそうな太いタテヤマスギが随所にみられる。そのわきを行くのはなかなかのスリルだ。1500付近で、一羽のカラスが鳴きわめいていた。ギャーギャー、ゲーゲー、クワ、クワと威嚇するような鳴き声は不気味な響きだった。

1340から下った最低コルから、4山5山越して、ようやく大熊山の肩にでる。そこからは一歩一歩かみしめるように行く。そして、ついに山頂。今季4度目の雄叫びをあげる。

昨年暮れから、実に5回のトライを経て、今日ようやく山頂に立つことができた。本当に遠くて、長い道のりだった。一つ喉のつかえ物がとれたような感じ。

さて、下山はどこからにするか。来た道を戻ってもよいのだが、コルからの長い登り返しが嫌なのと、あの不気味なカラスを避けたかったので、去年使った、大熊谷東山稜を行くことにした。途中まではルンルン気分で降りていたのだが、大熊谷に直接落ちている支尾根に入り込まないようにしていたら、1400あたりから右の斜面を拾ってしまった。もっと地形図で確認すればよかったのだが、何とかなるだろうとそのまま下っていった。すると、その斜面はすぐに尾根では無くなり、谷に吸収されてしまった。そこはほとんどデブリで埋まり、そうでないところは雪崩れたあとの滑り台のような急斜面となっている。引き返そうにも、すいぶん降りてきてしまっている。

そこでワカンを外して、アイゼンに切り替え、腹をくくって下ることにした。狭い総デブリの谷。早く抜け出したい一心で飛ばそうとするのだが、でこぼこの谷の下りはそんなに楽ではない。高度も下がってきて、堰堤が視野に入ってきたころ、恐れていた場所にでてしまった。滝場である、これがないことを願っていたのだが、やっぱし、というか当然というか、そんなに甘くはなかった。そこで脇の尾根を一つ乗越してみることにした。急傾斜だが、アイゼン、ピッケルならば問題はない。その尾根の反対側は雪崩れたあとで半分氷化した急な斜面だったが、滝場は無さそうな気配。降りてみなければ、なんとも言えないが、とりあえず、バックステップでアイゼンを蹴り込みながら降りていった。この高巻きとクライムダウンが、久々に”しびれた”。

滝場がなくて一安心、だがその先もデブリで埋まった狭い谷。だが、行くしかない。右に左にカーブする龍のあぎとのような谷をしばらく行くと、堰堤に出た。これで一安心。さらに下ってスギの植林帯を歩いて、林道に降り立った。その場所は小曽谷の一つ手前の小谷で、家に帰ってから下降路を同定してみたら、地形図上の1006Pのすぐ下を通るとんでもない谷であった。

久々に緊張した場面をこなして、口の中は苦く、カラカラに乾いている。陽の当たらない谷を歩いていたので体も冷えていたようだ。道を伊折へと向かい、陽の当たる場所で腰をおろして、パンを胃に流し込んだ。

伊折から取り付きまで 55分 山頂まで3時間45分
山頂から東山稜を途中まで行き、1400から右の谷を通り林道まで 2時間半
伊折まで1時間半



















印刷用ページ このニュースを友達に送る