投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-11-21 13:24:16 (1053 ヒット)








 快食、快眠、そして「快便」が健康のバロメーターと言われていますが、そのうち特に女性ので間で悩みを深くしているのが「便秘」。その一方で、過度の緊張などストレスが原因で「下痢」や「便秘」、また両方を交互に繰り返す「過敏性腸症候群」も現代社会人を襲う病気としてクローズアップされています。
 本来、正常な便には通常、70〜75%の水分が含まれていると言われていますが、その水分を吸着する食物繊維が不足したり、腸の働きが不活発で長時間にわたって便が滞った形になると、排泄が困難になって便秘となります。また反対に腸で水分が吸収されなかったり、大腸に炎症などが起きていると、水分の多い下痢便となるのです。こうした便秘や下痢でも、慢性的なもの、あるいはそれらを交互に繰り返す「交替性の下痢」であれば、背後に重篤な病気が隠れている場合もありますので要注意。腹痛や血便などの症状が現れた場合は早めに医師の診察を受けることが大切です。
 慢性の便秘に悩む女性にとって、食欲不振、おなかの張りや痛み、肥満、肌荒れ・吹き出物、頭痛・肩こり、不眠、イライラ、そして痔など、さまざまな体の不調を招き、その悩みを一層深いものにしています。ただ便秘の中でも、何らかの病気が原因となって起こる「器質性便秘」には充分に気をつけなければなりません。これは、大腸に腫瘍やポリープができて腸管を塞いでいたり、他の内臓が炎症を起こして腸を圧迫しているために、便の出が悪くなるものです。
 例えば、急性の便秘の場合は腸ねん転や腸閉塞が考えられますが、この場合、激しい腹痛や嘔吐を伴うことが多いです。また、大腸憩室炎や痔、大腸ポリープ、さらに大腸がんなどの場合、慢性便秘を伴うことがありますが、便に血液や粘液が混じったり、色が黒ずんでいる時は消化器官の病気が疑われる場合もあります。たかが便秘と侮らず、一度、専門医に相談することも必要と言えます。
 


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-10-31 20:14:44 (1138 ヒット)









一週間前からのどが痛く、微熱があり、つらい日は市販の風邪薬を飲んでしのいできたが、なかなかよくならない。吐き気も少々あるし、お医者さんに行った方がいいのかな。
こんなときは、富山の『六神丸』をぜひお試しください。寝る前にお湯で飲めば翌朝は楽になっていることうけあい。二日続けて飲めば尚効果が実感できます。風邪薬の成分の影響で胃が炎症している可能性もあり、暖かくして抵抗力を回復するのが大事。でも、風邪かなと感じた時には、『葛根湯』を飲むのが一番。初期に手当てをしておくと悪くなるのを防いでくれます。しかし、ダラダラと一も週間微熱が続いてる場合、葛根湯を飲むと汗が出すぎて体力、免疫力低下の恐れがあります。今回のように風邪の後期と思われる時は六神丸と濃縮アンプルをお勧めします。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-13 18:34:26 (2587 ヒット)



富山の配置薬に「赤玉」あるいは「赤玉はら薬」の名が見られるようになるのは比較的新しく昭和の初め頃です。しかし俗称としての「赤玉はら薬」は江戸時代からあり、「り病丸」や「如神丸」がこれに当ります。「り病丸」、「如神丸」の処方は下記のようなもので、もっぱら下り腹を適応症にした処方でした。

続き... | 残り1751バイト | コメントする

投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-11 8:11:50 (1012 ヒット)

約1800年前に書かれた漢方の原典「傷寒論」に載ってる漢方薬です。熱病発症初期で、うなじや背が強ばり痛み、しかも汗が出ないで寒気がする時はピタリと合います。汗が出ないがポイントです。冬は汗の出にくい季節で風邪の患者で汗をかかないという人がほとんどです。こうゆう人にはカッコン湯で汗を出してやるのが大変いい治療法になります。汗の出ている場合には桂枝湯に葛根湯を加えた処方が有効です。葛根湯は本来は急性病に使う漢方ですが慢性病にも使え肩凝り神経痛筋肉痛、ことに五十肩のような上半身の症状に使います。葛根湯が一番使われるのは風邪の場合です。風邪の50%以上が葛根湯で片付くといわれています。古人の臨床経験の結晶ともいえる鎮痛、解熱、鎮静、健胃作用をあわせもった優秀な漢方です。※効果的な飲み方は本来は煎じて熱いうちに飲むのですが、現在は飲みやすいように顆粒、粉末に加工してありますが本来により近付けて沸騰させた湯に顆粒を混ぜて香を立てて熱いのを時間をかけて飲むようにすると体も10分位で暖まり香を嗅ぐことでアロマテラピー的効果が脳の神経に働きかけてくれます。あとは早めに就寝する事です。内服液も冷たいままでは発汗効果が半減されますので沸騰させて熱いのをフゥフゥしながら飲むのが効果的です。

【関連リンク】 配置従事者ホームページ講座


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-11 8:11:24 (1043 ヒット)

老人性の腰痛や手足のしびれには良く効く薬として昔からよく使われています
古代中国では、人間の生命力・生殖力の源の「気」を「精」としてとらえました。この「精」は五臓六腑のうちの「腎」に蓄えられ、誕生、発育、老化、死といった生命の営みのおおもとを支えます。「腎」の機能は中年以降に次第に低下し、やがて「腎虚」となって老化が進みます。「腎虚」の症状は「下腹部の異常感、足腰の脱力感、腰痛、四肢の冷えやほてり、膀胱の機能低下、排尿障害、口渇、目のかすみ、白髪増加」など老化現象が主体となります。こうした諸症状に力を発揮するのが八味地黄丸(八味丸)です。 

【関連リンク】 配置従事者ホームページ講座


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-5 18:28:00 (2009 ヒット)



わかっているに人には絶大な人気と効き目が評判の熊胆円。とても役に立つ永遠のベストセラーの使いどころを簡単に紹介します。
意外と知られていないのが、「排泄作用」。これがとても大事なのです。身体の中の不要なものを出してくれます。ためていいのはお金くらいで、身体の中の老廃物、不要なものは出さなければなりません。熊胆円はその作用を促す効果があります。熊胆円は胃腸に効くだけではなく、便秘にもとても良い薬なのです。便秘でお困りの方はぜひためしてみてください


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-4 18:25:00 (1094 ヒット)


ご存知、お獅子の絵柄でおなじみのかぜ薬。和漢薬配合ですぐれた効き目を発揮します。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-3 18:24:00 (1211 ヒット)



ズバリは良く効くのだけれど、粉薬は苦手。という人にはズバリ錠をお薦めします。のみやすい大きさです。粉末が赤いパッケージなのに対して、この青いパッケージから、「青ズバリ」とも呼んでいる方もおられます。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-2 18:26:00 (1796 ヒット)








■熊胆円は身体に不要なものに働く
 .▲襯魁璽襪良産物を捨てる ⇒ 二日酔いを予防
 ∋爐鵑誓峽豕紊覆匹鮗里討襦  ⇒ 胆汁を出して一緒に排泄
 食べかすを捨てる        ⇒ 便秘の予防、宿便の予防、肌荒れ防止

■熊胆円はアルコールに対して働く
 アルコール血中最高濃度    ⇒ 到達時間が遅くなる
                       到達濃度が低くなる
 すなわち、心地よいお酒になる、二日酔い予防になる


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-2 18:22:00 (1117 ヒット)



おしゃれで、ユニークな剤形の解熱鎮痛剤です。従来のズバリ錠よりやや小さめの四葉形の錠剤。粒が小さめで、子供さんにものみやすくなっています。また、含まれる薬の1回量も従来製品より少なく設定してあり、一日3回の服用となっています。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-1 18:31:00 (1564 ヒット)

体に魂を返してくれる、よく練った薬が「反魂丹」です。富山の配置薬を語る上で欠かせない処方の一つであることは、薬業に携わったものは誰でも知っています。1,600年代の後半に岡山の万代常閑により処方がもたらされ、松井屋源右衛門が富山の反魂丹が製造し、八重崎屋源六が売薬行商を始めたと伝えられています

続き... | 残り2577バイト | コメントする

投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-1 18:30:00 (1035 ヒット)

「頭歯利」という名前は儒教を確立した中国の思想家.孔子の教えをヒントとし、頭痛と歯痛に良く利くことから「頭歯利」と命名されました。 子曰く、良薬は口に苦く病に利く


投稿者: hangontan 投稿日時: 2007-4-1 8:05:00 (1026 ヒット)

「富山のくすり」で秘かなベストセラーとなっているのに、貼り薬があります。通称「パス」、サロンパス、トクホン、と固有名詞で言われることも少なくありません。また地方によっては“方言”があるらしく「キッパス」と呼ばれているところもあります。若い頃は貼り薬なんて、と思っていても、だんだん歳を重ねていくと、そのありがたさがわかってきます。ちょっとした捻挫、肩こり、筋肉通などには簡単に貼れて重宝します。立ち仕事の方や、細かい作業の後の筋肉の張りでお困りの方もぜひお試し下さい。最近のテレビコマーシャルで俳優さんが足の裏に貼って、気分よさそうなのが映っていますが、「富山のくすり」の愛好者の間では昔から知られていたやり方です。これも、一日の疲れを取るのには本当に効果的です。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-12-19 18:40:44 (1028 ヒット)

インフルエンザウィルスの故郷は中国南部といわれています。この地方では人間とアヒルとブタがひとつの家で仲良く暮らしている村が数多くあります。アヒルが水辺でフンをし、その水をブタが飲むと、アヒルのインフルエンザウィルスがブタの鼻に入る。このブタの鼻に人間のウィルスが入ると、2つのウィルスの間に遺伝子交雑が起こり、新種への変異の可能性が高まります。その結果、新型ウィルスが生まれて人間に感染すれば、あっという間に世界に広がるという図式です。いま心配されているのは、アジアを中心に鳥インフルエンザ(H5N1型)の人への感染が広がっていることです。今年だけで何十人という死者が出ていますが、もし新型に変異したら全世界で億単位の人が死亡するという予測もあります。日本政府が昨年11月に策定した新型インフルエンザ対策でも、大流行が起これば最悪の場合64万人が死亡し、1300万〜2500万人が医療機関を受診すると推定しています。
予防にはワクチンの開発しかありませんがが、新型用ワクチンは新型が発生してウィルスが特定できなければつくれません。早くても半年はかかるとみられ、それまでは現在の鳥インフルエンザウィルスからつくったワクチンが頼りです。新型への効果は不明ですが、当面の代役として期待をかけるしかありません。
新型は別として、インフルエンザは毎年、種々の型が流行します。現在では流行予測の方法が確立されていて、予防効果の高いワクチンがつくられています。65歳以上の方や小児、妊娠している方などは早めに接種してください。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-12-17 16:42:00 (915 ヒット)

冬の健康の大敵といえば、かぜ・インフルエンザです。合併症の肺炎が日本人の死因の第四位を占める一方、新型インフルエンザ大流行の危険性も高まるばかり。
そもそも、かぜとインフルエンザはどこがどう違うのでしょうか。「かぜは90%以上、ウィルス(病原微生物)が呼吸器に感染して起こります。原因となるウィルスは200種類以上もあり、せきや鼻水、発熱、頭痛、胃腸障害など、さまざまな症状を引き起こします。これらを総称して″かぜ症候群″と呼びます。
一方のインフルエンザは、伝染性の強いインフルエンザウィルスが原因でおこり
、A型、B型の2タイプがあります。普通のかぜ(普通感冒)との違いは38度以上の高熱が出て、全身症状が重症化することで、肺炎や脳症を合併して生命に危険が及ぶ場合もあります。
インフルエンザウィルスで怖いのはA型。活発に変異を繰り返して突然、新型インフルエンザウィルスとなり、10〜40年ほどの間隔で世界的な大流行を巻き起こしています。中でも史上最強のインフルエンザと言われるのが1918年にスペインから全世界に流行した「スペインかぜ」。死者は2000万〜4000万人、患者数は20億人にも上りました。このほか46年のイタリアかぜ、57年のアジアかぜ、68年の香港かぜ、77年のソ連かぜなどが猛威を振るっています。
周期的にみて、いつ新型ウィルスが発生してもおかしくありません。インフルエンザ情報はしっかりチェックしましょう。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-12-2 15:19:33 (1036 ヒット)

脳梗塞などに伴う血栓・塞栓の治療や、血管手術などの際の血流障害の改善等に「ワーファリン」というクスリが用いられます。この「ワーファリン」は血液凝固を防ぐ作用のある合成薬で、分子構造がビタミンKと非常によく似ているため、ビタミンKを多く摂るほどクスリの効力が打ち消されてしまうのです。このクスリを服用している人は、納豆をはじめ、ビタミンK含有量の多いブロッコリーやほうれん草といった緑黄色野菜、卵などを控えることが必要です。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 18:10:43 (840 ヒット)

ドラマの中で王様の病気を改善するのに処方された「紅参」は気力回復に使われました。高麗人参は、6年間かけ栽培し、生のまま一度蒸し乾燥させる「紅参」と、4年で収穫し蒸さずに皮をむき乾燥させた「白参」があります。高麗人参の薬用成分「サポニン」も、4年根よりも6年根の方が含有量も多いとされ、紅参の方が成分も安定し優れた薬効を生かせるものとして重宝されています。この紅参は16世紀から韓国の専売品で、現在も国策として厳しい管理体制の元で製造されています。6年の歳月を費やし、選別され調整加工された紅参には品質保証する「正官庄」という商標が明示され、日本をはじめ世界各国の人参研究材料にも品質に信頼のおける「正官庄」の紅参が使われています。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 18:09:01 (757 ヒット)

「韓国人参栽培地区におけるガン発生率の報告」
87年から97年までの10年間、韓国の人参栽培地区である江華地区の40歳以上の男4553名を対象に人参の服用頻度、継続期間とガン死亡率、発生率との関係についての疫学調査を実施しました。その結果、全対象者4553人の約70%が人参服用者。これら人参服用者たちは非服用者に比べ、ガンの危険度が下がることも明らかになりました。それも服用期間が長く、頻度の多い人ほど危険度は減少しているのです。このことから、人参の服用頻度が増えるほどガンになる危険率は下がり、服用回数が多い人ほどガンになりにくいとする調査結果が発表されました。さらに胃ガン、肺ガンなど、ガンのできる部位とは関係なく、すべてのガンについてそれなりに作用することも確認されています。この調査対象者の中で紅参服用者は24名いましたが、その中でガンによる死亡者は1名もいませんでした。10年の歳月をかけた調査は、人参の生産地でしか実施できないもので、ユン博士の報告は貴重な調査研究だとしてシンポジウム関係者たちから高く評価されることになりました。またマウスを使ってのガン発生率の実験でも、紅参抽出物を投与したマウスの肺腺腫発生率は29%、肝ガンが75%減少したというレポートもあります。これは紅参には抗発ガン作用があるという裏付けにもなるでしょう。高麗人参がどのガンの予防にも効果を表すことが示されたことは、今後のガン治療への明るい兆しといえるのではないでしうか。ともかく昔から紅参は滋養強壮に効く万能薬であり、同時に難病にも有効だとされてきたのです。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 17:10:37 (1010 ヒット)

肥満症の治療では総体重は減少させても、筋肉や骨の量は減少させないようにします。ダイエットは純粋に生化学の問題です。摂取した糖質は、グリコーゲンとして肝臓や、筋肉に貯蔵される。運動を始めるとまずクレアチンからATPが産生されるが、一分ももちません。次にグリコーゲンが分解され血中にグルコースが放出される。グルコースは解糖系で分解され、最終的に水と炭酸ガスになる。グリコーゲンの貯蔵量は肝臓に150g筋肉に75g程度なので、糖の生理的燃焼化は4kcal/gだから900kcal供給して枯渇してしまいます。次に蛋白質や脂質が消費される。脂質は効率のいいエネルギー源で生理的燃焼化は8。9kcal/g です。脂肪を100g消費しますのに890 kcalの仕事をしなければならない。これは体重60kgの男が4時間平地を歩くエネルギーです。山歩きだと2時間半。1kgの減量には10日間も続けなければならない。大変な努力が必要です。

続き... | 残り4090バイト | コメントする

投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 17:08:39 (1345 ヒット)

生活改善や飲み薬でも血糖値のコントロールがうまくできないほど膵臓のインスリン分泌能力が低下している場合は、インスリン療法が行なわれます。これは直接的なインスリン補充療法で、患者が自分でインスリンを皮下に注射して行ないます。最近の機器は針が細くて痛みも大幅に軽減され、形も万年筆のようなペン型注射器が主流で、携帯にも便利です。注射するインスリン製剤には、効果が現れるまでの時間と作用する時間の長さから、超即効型、即効型、中間型、持続型、混合型の5種類があります。患者の病態、症状に合わせて、朝昼晩の食前前に超即効型、夜の就寝前に持続型を使うなど、タイプの異なるものが組み合わされて使用されます。それにより健康な人のインスリン分泌パターンに近づけることができ、血糖値を正常範囲内にコントロールすることが可能になるのです。

続き... | 残り1240バイト | コメントする

投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 17:07:44 (791 ヒット)

■体の中にある脂質
コレステロールは脂質の一種ですが、脂質には他に中性脂肪、脂肪酸、リン脂質などがあります。体内の脂質は大きく次の3種類に分けられます。血液、リンパ液中の脂質は体の中を循環しているので、循環脂質といいます。細胞膜や脳の神経細胞にある脂質は構造脂質、脂肪細胞や肝細胞にある脂肪を貯蔵脂肪といいます。

■多すぎると危険!
中性脂肪(貯蔵脂肪)私たちが普通に「皮下脂肪」といっているのは、中性脂肪のことで、食事から余分に摂取された糖質や脂肪分が脂肪細胞に貯蔵され、中性脂肪になります。つまり太っている人は中性脂肪が多いというわけです。一定の数値より増えると肥満になったり、生活習慣病の大きな原因になります。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 17:06:12 (819 ヒット)


プール熱とも呼ばれ、乳幼児が主にかかり、発熱や喉の痛み、結膜炎が起きる。原因のアデノウイルスは感染力が強く、家族に広がるケースもある。咽頭結膜熱はせきやくしゃみ、ドアの取っ手、手すりなどを介して感染する。患者は五歳以下の子供がほとんど。プールを通じて流行することがあり、プール熱とも呼ばれる。アデノウイルスには特効薬がないとされ、治療は炎症を抑えるなど対症療法が中心。症状はだいたい一週間で治まるが、感染力は強い。

■予防法としては、普段の手洗いなどに加え、プールに入る日は子供の健康状態を確かめる、体力が落ちないよう昼寝時間を十分に取る。こまめなうがい。タオルやおもちゃの共用を避けるーといった予防策を徹底したい。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 17:04:19 (783 ヒット)


わかりやすく言うとボケ、本人が気づかないうちに静かに進行する・・・始まりは簡単な物忘れ、新しい言葉が覚えれない、昨日の食事内容わからない。まだらボケも質が悪い、人間関係が崩れます。日頃の食事内容で予防するのも良いです。テレビの健康番組でも取り上げられてるのがDHAやEPAです。青魚(アジ、鯖、イワシ等)に多く含まれます。取れない時は缶詰でも成分入ってます。年齢重ねるほどに肉から魚に食育を考えましょう。学術研究も年々すすんでいます。魚嫌いの人には便利なサプリメントがあり、コツコツ続けるのも良い方法です。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 17:01:01 (774 ヒット)


蚊は人の息に反応して近づくと言われているが、体格や血液型、色なども影響することが分かってきました。特に太っているO型の男性は注意が必要。蚊は呼気から発散される炭酸ガスや皮膚の匂い、体温をキャッチして動物に近づきます。汗に含まれる乳酸量が関係しているのではないかともみられており、例えば、汗をかいたあと、さらにビールを飲むと炭酸ガスも増えるため、格好の攻撃対象となります。最近の蚊の生態研究ではこれらに加えて、女性より男性、痩せている人より太っている人、A型よりB型、B型よりO型の人が刺されやすく、また、白い服よりも黒っぽい服装に集まりやすい傾向がありました。さらに、十代〜六十代の男女五十人を対象に調査したところ、「疲れにくい」「食欲がある」「よく眠れる」「風邪を引きにくい」など、健康な人の方が刺されやすかったということです。

■虫刺され軟膏の効果的な使い方
刺されて痒くても掻かずにすぐに軟膏を塗る事。ナゼなら掻くと皮下に蚊が血を吸った後、体液を残すため体液が反応し痒みとして表れる訳で掻くと皮下で広がるのでなるべく広がらない内に軟膏を塗るのが効果的です。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 6:29:31 (754 ヒット)

制酸剤として用いられます。潰瘍の原因となる胃酸を中和します。粘膜保護作用により潰瘍面を保護します。

■ステーキなどの大量のタンパク質と一緒にとってはいけません
薬の成分のアルミニウムやマグネシウムが、肉のリン酸とくっついて効果をなくしてしまいます。酸を抑える働きが弱くなります
■大量の牛乳でのんではいけません高カルシウム血症を起こす可能性があり、吐き気や食欲不振が起きることがあります
■テトラサイクリン系抗生物質との併用もダメです制酸剤のアルミニウムやマグネシウムが抗テトラサイクリンと結合して吸収が悪くなり、抗生物質の十分な効果が得られない
■透析療法を受けている人には使えません


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 6:27:40 (757 ヒット)

私たちの食べた物は、食道から胃の入口である噴門を通って胃に入ります。噴門は一度胃の中に入った食物が逆流するのを防ぐパッキングの役目をしています。一般的に胃の最大容積は1〜1・5リットルといわれます。

■ 胃はどのような働きをしているのですか?
胃では食物を腸で吸収しやすいようにドロドロに溶かし、幽門と呼ばれる出口から十二指腸に送り出します。胃が食物を分解する時に分泌する胃液には塩酸(胃酸)や消化酵素が入ってます。それによって胃の中に溜まっている食物はドロドロにされ、順に十二指腸に送られていきます。

■ 胃での消化はどのように行なわれるのですか?
食物を先へ先へと送っていく胃のぜんどう運動によって、胃液と混ぜ合わされることで主に肉類などタンパク質の消化が行なわれます。タンパク質は約4時間で胃から腸に送られますが、油分の多い食物は胃から排泄されるのが最も遅く、約6時間ほどかかります。

■ 胃液は実際にどのような働きをするのですか?
胃液には粘液・胃酸・タンパク質の分解を行なう消化酵素(ペプシンなど)が含まれています。胃酸は細菌など微生物の繁殖を防止したり、食物を溶かして消化酵素の働きを促す役割などがあり、トイレ用洗剤に含まれる塩酸と同じくらい酸性が強く、茶褐色の十円玉は10分もするとピカピカになってしまいます。

■ 胃液は一日どのくらいの量が分泌されるのですか?
普通は一日3リットル程度といわれています。若い人は濃くて分泌量も多いのですが、加齢とともに胃酸は薄くなり、量も少なくなります。ですから年を取ると消化が悪くなるのです。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-17 6:26:21 (873 ヒット)

パップ剤は、痛みやはれを抑える成分を直接患部から吸収させるおくすりです。伸縮性、粘着性にすぐれていますので、患部の皮膚にぴったりと貼ってください。

【貼り方のちょっとした工夫】
膝の場合パップを縦に2つに折り、ハサミで中央を3センチ位切り込みを入れてから貼ると、しわになりにくく、はがれにくくなります。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-16 13:03:49 (754 ヒット)

虚弱体質なので、鹿茸、ゴオウ、反鼻、ニンジンなど配合の生薬主薬の保健強壮剤を2日間4回服用しましたが、「使用上の注意」にしばらく服用しても症状の改善がみられない場合には医師又は、薬剤師に相談することとありますが、しばらくとはどれ位のことですか?

効果のあらわれ方は、症状や服用する人の体質・体の状態などにより異なるので、一応の服用期間をしばらくとしてあります。この製剤はある程度長期間服用することによって本来の効果が得られる性質の製剤でありますので、経験的に3カ月位をひとつの目処として下さい。3カ月位服用してみて効果がみられない場合は他に原因があることも考えられますので、このような場合には専門家に相談して下さい。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-16 12:58:25 (890 ヒット)

現在日本では、雷氏六神丸の原形に近いものは、ほとんど皆無に近い状態です。処方は各メーカーによって、処方の一部の生薬を加えたりしているので、一口に六神丸といっても、その内容はそれぞれ違っています。雷氏六神丸の効果を文字どおりに期待するなら、センソ、ゴオウ、ジャコウの三つは、必ず一定量入ってなければなりませんし、カルシウム剤(真珠粉)も抜いてはいけないものです。ジャコウ、ゴオウ、センソの三つを合わせて用いると、コーチゾン(よく効くステロイド系の抗炎症剤)の二分の一の効果がでるので凄いのです。六神丸の抗炎症作用については、日本では注目されていませんが、臨床研究が進めば、色々な病気に応用できるのではないかと思います。心臓が弱い人が常用するのはいいのですが、一回に飲む量は、二粒で十分で、一度に八粒飲んでしまった人が心臓がドキドキしすぎて医者に駆け込んだという例もあります。薬の効果を最大限に発揮させるためには、適量を守るということも大変に重要なことなのです。


投稿者: hangontan 投稿日時: 2006-11-16 12:54:14 (854 ヒット)

それは次のような理由によります。心臓の働きと水分の代謝とは非常に関係が深く、心臓の悪い人に足のむくみなどがみられるのは、その代表的な例です。病院で使用する薬ジギタリスという強心剤も、最初のうちは足のむくみを取る為の強心剤であったものが、十八世紀に聴診器が発明され、足のむくみと心臓との密接な関係が明らかにされてから、心臓の薬として用いられるようになったのです。六神丸を服用すると、足のむくみやだるさがとれたり、肝硬変の為にたまった腹水がしだいに引いたりする

続き... | 残り1857バイト | コメントする

(1) 2 »