コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はんごんたん since 1690

  • ホーム
  • 本棚
    • ★★★★★
    • 山の本
    • 「1996.5.10 エヴェレストの悲劇」
  • 山旅
    • 越中のトレッキング街道
    • 山ノ神尾根の話をしよう
    • クズバ山へ行こう
    • 剱岳踏んだ記
    • 大熊山の記録
    • 嗚呼大日岳
  • 心房細動な日々
  • アルバム
  • 雑記

本棚

  1. HOME
  2. 本棚
/ 最終更新日時 : daurasan 本棚

「秋霧」

大倉崇裕 著 ★★ 祥伝社 山岳小説にしては山の物語が貧弱だし、サスペンスにしては仕立てが陳腐過ぎる。昨今の山ブームに乗っかって出版されたのだろうが、その内容からして、ハテナ?と疑問を抱かざるをえない。出版社の質を問われ […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 本棚

「穢土荘厳 上・下」

杉本苑子 著 ★★★ 文藝春秋 「風の群像」「孤愁の岸」に続き杉本苑子三冊目。前作二つは軽快で読みやすく、物語に集中できたが、今回は予想が外れ、というか全く内容を知らずに手にしたのだが、前二作とは趣が異なってちょっと戸惑 […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 五つ星★★★★★

「孤愁の岸」

杉本苑子 著 ★★★★★ 講談社文庫 上・下 この人はタイトルの付け方がとてもうまいなと思った。先に読んだ「風の群像」もそうであったが、作品を見事に言い表した題名だと思う。 「風の群像」を読んでから、もっと作者の作品を読 […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 本棚

「武王の門」

北方謙三 著 ★★★ 新潮社 九州の歴史絵巻を読んだのはこれが初めて。地名がしっくりと頭に入って来ない。 足利時代に九州を一つの国にまとめあげようとした一皇族の物語。それはまるで作者の「梁山泊」を彷彿させる。「梁山泊」に […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 本棚

「関ヶ原」

司馬遼太郎 著 ★★★ 新潮社 著者が冒頭に触れているが、天下分け目の「関ヶ原」を描くのに、いったい歴史上のどの時点から始めたらよいのか、そこはやはり悩ましいところ。山岡荘八の「徳川家康」では家康の幼少期から始まっている […]

Loading

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • …
  • 固定ページ 127
  • »

  • 「旋舞の千年都市」
  • 「黄昏に眠る秋」
  • 「ハイペリオン」
  • 「波のうえの魔術師」
  • 「図書館の魔女・烏の伝言」
  • 「天国でまた会おう」
  • 「川の深さは」
  • 「ウルトラ・ダラー」
  • 「湖畔荘」
  • 「ヨーロッパ最終戦争」

Copyright © はんごんたん since 1690 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 本棚
    • ★★★★★
    • 山の本
    • 「1996.5.10 エヴェレストの悲劇」
  • 山旅
    • 越中のトレッキング街道
    • 山ノ神尾根の話をしよう
    • クズバ山へ行こう
    • 剱岳踏んだ記
    • 大熊山の記録
    • 嗚呼大日岳
  • 心房細動な日々
  • アルバム
  • 雑記
PAGE TOP