/ 最終更新日時 : daurasan 山旅早月尾根 2100 2021/6/7 先日大雨が降って、ブナクラ谷の支谷の状態が悪化して、渡渉に手間取りそうなので、早月尾根の散策に出かけた。今回はサポーターを付けないでどこまで行けるか、その試しでもある。これまでの経験上、2時間も歩けば、側副靭帯付近がだる […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅ブナクラ谷 その2 2021/6/3 前回、戸倉谷の大滝に出会ったとき、あまりにも豪快な滝のスケールに圧倒されてしまった。カメラの導線は自然とその滝の流れに向かう。両脇の岩壁もフレームに入れようとするのだが、落ちてくる水の流れがどうやっても白飛びしてしまう。 […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅ブナクラ谷 2021/6/1 ブナクラ谷に入るのは3年ぶり。昨年は小ブナクラ谷のシラネアオイを見に行っただけで、その先は気が重かった。3年前のことがどうしても引っかかる。あれは運が悪かっただけ、とはなかなか心の切り替えができない。 十年ほど前、心房細 […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅早月尾根 1700 2021/5/26 カタクリ、サンカヨウは姿を消し、ツツジやコブシが緑のなかに鮮やかに映っている。ゆっくりとではあるが、足て蹴り上がるというよりは「足を置く」ことに意識して登れば、痛みを感じなく行動することができる。しかし、急登ともなればそ […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅土倉山 2021/3/11 膝のことは気をもんでばかりもいられないので、自分の在るがままを認めようと思って出かけた。 伊折橋を渡ったところに駐車。取付きの急登は雪が切れている。登り切ったところからアイゼン歩行。上り下りのトレースがたくさんあり人気の […]