/ 最終更新日時 : daurasan 山旅称名道路歩き 2014/4/5 朝、目が覚めてみると障子の向こうが明るかった。昨日の時雨模様の雨は止んだみたいだ。布団から跳ね起き、あわてて支度を整え家を出た。今年はまだ足を踏み入れていない一津谷周辺の山を登ろうと車を走らせる。アルペン村に着いて、コン […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅大ブナクラ谷からの猫又山 2005/5/4 大猫から猫又までの稜線を秋口にと考えていたが、藪が濃そうなのでそれっきりとなっていた。残雪期なら可能と思い機会を待った。 馬場島から白萩川に向かう林道は、散った桜の花びらがモザイクのように見える。「いつかもこんな時があっ […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅人津谷から早乙女岳の肩2011Pまで 2014/4/25 4月5日に人津谷に入ろうとしたが、ザックを車に積み忘れてしまって、称名の滝見学に転進した。その“忘れ物”を取りに、再び人津谷に向かった。 林道は雪融けがすすんで、かなり先まで地面が出ている。標高760地点からようやく雪を […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅かみさんと千石城山 2014/4/19 かみさんが登山靴を新調したので、その靴慣らしにと出かけた。 厳冬期にも使えるというその靴は、出番はあと何回くらい来るのだろうか。そんなことは百も承知の上で揃えた靴だった。厳冬期は無理としても初冬、残雪期には十分力を発揮す […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅鉢山主稜線 西から東へ 2014/4/12-13 同行者 KとT この山域は二十年も昔の春に烏帽子岳に登って以来。 小雨模様の中、ブスブスの雪稜を登った記憶があるのみ。どんな山域だったのかは一向に覚えていない。 4月12日 晴れ無風 焼山温泉から早川のコルまで 4時間3 […]