/ 最終更新日時 : daurasan 山旅晩秋の赤谷山 1996/11/3-4 ブナクラ谷から入って赤谷山へ。絶好の登山日和に、山頂は多くの登山者で賑わっていた。一升瓶が転がり、焼肉を囲んで宴会モード。 翌日、赤谷山からの踏跡を辿って北方稜線を南下。主に小黒部谷側をトラバースするようにして進む。白ハ […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅「ハセンバ」を探しに 2013/10/28 先日、山友達から聞いた「ハセンバ」を探しに山に入った。 連日ずーっと車に乗りっぱなしで、体に澱が溜まったようでだるい。特に腰の重さはなんともいえず、クラッチを踏む左膝の違和感がつのる。待ちに待ったこんなスカッ晴れの日、仕 […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅似虎谷~犬ヶ岳 1993/10/9-11 天気は抜群。重荷を背負っていても、笑顔が弾む。稜線直下で一つ沢を読み違え、藪漕ぎの斜面で星空を見上げながらビバーク。翌日は、稜線に出てから一旦北又谷源頭部に降りて、その沢をつめて犬ヶ岳に立つ。下山は栂海新道、秋の日のブナ […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅片貝川・モモアセ谷 1995/10/9 片貝川沢登りの初日。まずは、モモアセ谷へ。途中メンバーの一人が高巻きルートを誤り進退窮まった。三つ道具を下から放り投げ事なきを得る。滝がいくつもいくつも出てきて、飽きさせない。どの辺だか分からないが、時間切れとなり引き返 […]
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅滝倉谷遡行・笠谷下降 1995/10/10-11 滝倉谷は1992年以来、2度目。高巻きをどれくらいに抑えるかが楽しさの度合いにつながる。前回は日帰り時間切れのため途中で引き返している。が、今回はほぼ水線通しで遡行したので満足のいく結果だった。だが、半年前の相又谷での転 […]