コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はんごんたん since 1690

  • ホーム
  • 本棚
    • ★★★★★
    • 山の本
    • 「1996.5.10 エヴェレストの悲劇」
  • 山旅
    • 越中のトレッキング街道
    • 山ノ神尾根の話をしよう
    • クズバ山へ行こう
    • 剱岳踏んだ記
    • 大熊山の記録
    • 嗚呼大日岳
  • 心房細動な日々
  • アルバム
  • 雑記

山旅

  1. HOME
  2. 山旅
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

滝倉谷 1992/10/11

駒ケ岳を起点をとするこの谷は滝が連続する豪快な谷だ。完全遡行は逃したが充実した渓谷登攀が楽しめた。問題は水線通しに行くか否かであろう。それと高巻きの判断。連続する滝を高巻きばかりで越えていくと味気ないものとなってしまう。 […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

紅葉を愛でに かみさんと白山中宮道 2013/10/13-14

今年3回目の白山。 中宮道という名前の響きによせられて、また、そろそろ紅葉も始まっているだろうとの思いから、かみさんと一緒に出かけた。7月末のお花松原行きは時期が早くて空振りに終わったので、今回は山の色付きに期待をしての […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

北鎌尾根・偵察 1986/10/10-12

年末山行は北鎌と決め、その偵察に出かけた。 初日、千天出合いから尾根取り付きまでが非常に悪い。高度感のあるスリリングなヘツリもあって、ここが核心部というのも頷ける。予定通りP2までがんばる。 二日目、小雨が独標付近から雪 […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

初めての錫杖岳・左方カンテ 1988/6/11

私の岩登りはここから始まった。 25年も前の山行だが、その日のことは今でも鮮明に覚えている。 S君、H嬢と行ったこの山行は小生のもっとも思い出深い山行の一つだ。新緑と空の青さ、渓流の水しぶき、降り注ぐ山の気とエネルギー、 […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

秋の日の錫杖3ルンゼ・1ルンゼ・左方カンテ1999/10/9-11

この日は大阪からバスで乗り付けた団体さんが入っており、錫杖沢出合い付近はさながらテント村のように賑わっていた。クリヤ谷だけでなく錫杖沢を登ったところまで、張れそうなところは全てテントで埋め尽くされていた。我々は5人で入山 […]

Loading

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 56
  • 固定ページ 57
  • 固定ページ 58
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

  • 笠尻山 2014/10/31
  • 越中のトレッキング街道 2015
  • かみさんと牛岳 2015/5/6
  • 復活の大熊山 2017/6/14
  • 白山周遊 2012/8/11-12
  • 妙義山「大の字」 途中下山 2025/2/24
  • 大熊谷東山稜から 2017/3/25
  • 山と不整脈その1 症状が心房細動とは知らなかった頃の話
  • 西穂高岳西尾根 2009/12/29~31
  • かみさんと早乙女岳 2014/5/3-4

Copyright © はんごんたん since 1690 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 本棚
    • ★★★★★
    • 山の本
    • 「1996.5.10 エヴェレストの悲劇」
  • 山旅
    • 越中のトレッキング街道
    • 山ノ神尾根の話をしよう
    • クズバ山へ行こう
    • 剱岳踏んだ記
    • 大熊山の記録
    • 嗚呼大日岳
  • 心房細動な日々
  • アルバム
  • 雑記
PAGE TOP