コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はんごんたん since 1690

  • ホーム
  • 本棚
    • ★★★★★
    • 山の本
    • 「1996.5.10 エヴェレストの悲劇」
  • 山旅
    • 越中のトレッキング街道
    • 山ノ神尾根の話をしよう
    • クズバ山へ行こう
    • 剱岳踏んだ記
    • 大熊山の記録
    • 嗚呼大日岳
  • 心房細動な日々
  • アルバム
  • 雑記

山旅

  1. HOME
  2. 山旅
/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

大日平 2023/6/17

平に向かうにはちょっと中途半端な時期だったかもしれない。 ただ、ド快晴の中、平を歩くのはとても気持ちのよいものだ。木道脇には小さな花々が咲いている。しかし、木道を離れ、湿原に向かうと花の種類は極めて少なくなる。キスゲ、ト […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan クズバ山へ行こう

クズバ山 初モミジガサ 2023/5/31

体調を整えるには山に登るしかない、歩くしかない。 馬場島に着いて準備をしていたら体が重かったので、サンリズムをコーヒーで流し込んで、ゆるりと出発。東小糸谷の登りも少しだけきつく感じる。コルに着いて一本。1600からの剱展 […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

中山 2023/5/12

出だし足が重かったが、息を切らさないようにゆっくり歩いて80分で登頂。なんとかコースタイムをキープ。 東小糸谷はまだまだ賑やかだった。下部はニリンソウが盛り、今年初のシラネアオイも見られて大満足。 中山 2023/5/1 […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

早月尾根 2000 2023/5/10

例年よりは2週間近く雪解けが早い今年。 早月尾根の状態を確かめに行った。さすがに、1250から左に出て雪渓に乗るのはヤブだらけで無理。1700少し手前から夏道に雪が残る。そこを越すと1800手前までなだらかな雪の斜面。赤 […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 山旅

大鷲山 2023/5/2

海抜ゼロから登る山として近年人気の大鷲山。 想定したより登山道はしっかりついていて、全般に渡り電車道。途中の林道(標高500)を挟んで植生が一変するのもおもしろい。700付近から風衝地帯に入るのか、大きな木立がなくなる。 […]

Loading

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 68
  • »

  • 雑穀谷・三枚滝を越える 1990/6月
  • 「アズマイチゲ」と「キクザキイチゲ」
  • 早月尾根 1850 2022/5/18
  • 越中のトレッキング街道 春 2018/3/11
  • 池ノ谷 1988/8/16-17
  • 相馬山 2022/9/1
  • 称名道路歩き 2014/4/5
  • 松倉城址 2020/12/29
  • 八郎坂 2017/8/14
  • 大日岳 キイチゴの季節 2013/9/10

Copyright © はんごんたん since 1690 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 本棚
    • ★★★★★
    • 山の本
    • 「1996.5.10 エヴェレストの悲劇」
  • 山旅
    • 越中のトレッキング街道
    • 山ノ神尾根の話をしよう
    • クズバ山へ行こう
    • 剱岳踏んだ記
    • 大熊山の記録
    • 嗚呼大日岳
  • 心房細動な日々
  • アルバム
  • 雑記
PAGE TOP