コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

はんごんたん since 1690

  • ホーム
  • 本棚
    • ★★★★★
    • 山の本
    • 「1996.5.10 エヴェレストの悲劇」
  • 山旅
    • 越中のトレッキング街道
    • 山ノ神尾根の話をしよう
    • クズバ山へ行こう
    • 剱岳踏んだ記
    • 大熊山の記録
    • 嗚呼大日岳
  • 心房細動な日々
  • アルバム
  • 雑記

雑記

  1. HOME
  2. 雑記
/ 最終更新日時 : daurasan 雑記

江戸時代の富山売薬を辿る

お得意さんから手紙を頂いた(内容の公開は了承済み)。ちょっと難問。かいつまんで言うと、江戸時代、富山の売薬さんは遠く蝦夷や鹿児島まで商売に行ったというが、どんな道を通って、何処に泊まって、荷物はどうやって運んだのか、また […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 雑記

北斎が富山に来ていたら・・・

今年の大河ドラマの主人公は蔦屋重三郎。そこで出してきたのが、中学生の時に作った北斎画を模したエッチング。まさか、今になって日の目を見るとは思ってもみなかった。原画のモチーフは神奈川沖だが、これが富山湾だったら当然剱が描か […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 雑記

オンライン診療でタミフルが処方できるわけ

インフルエンザが猛威をふるっているとか。それを踏まえて、オンライン診療の模様をNHKがニュースの中で伝えていた。その患者さんを遠隔で診て、医師は「タミフルが適用になる」と話し、また別の一般人はインタビューに答えて「前もっ […]

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 雑記

真夜中クラブ

友達の星活に触発されて、この秋から挑戦した。これまで踏み入れなかった分野は試行錯誤の連続。また一つ克服すべき課題ができた。 アルバム「真夜中クラブ」へGO!

Loading

/ 最終更新日時 : daurasan 雑記

「チンギス紀 第五巻」

北方謙三の「チンギス紀」第5巻の半ばほどで、テムジンの出生の秘密が明かされ、「吹毛剣」がテムジンのもとに渡る。水滸伝ファンなら眼を見開いて読み進むところ。ここまで来たところで、「楊令」のことをもっとしっかり自分に取り込み […]

Loading

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

  • 冬の蜃気楼 2018/1/3
  • ある夏の日の公園で
  • 江戸時代の富山売薬を辿る
  • オンライン診療でタミフルが処方できるわけ
  • 北斎が富山に来ていたら・・・
  • 「チンギス紀 第五巻」
  • 大坂夏の陣で、家康が「葛根湯」を持って来いと言った・・・とか
  • 真夜中クラブ
  • 米の食味検査 2020

Copyright © はんごんたん since 1690 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 本棚
    • ★★★★★
    • 山の本
    • 「1996.5.10 エヴェレストの悲劇」
  • 山旅
    • 越中のトレッキング街道
    • 山ノ神尾根の話をしよう
    • クズバ山へ行こう
    • 剱岳踏んだ記
    • 大熊山の記録
    • 嗚呼大日岳
  • 心房細動な日々
  • アルバム
  • 雑記
PAGE TOP