「小説 小栗上野介」

童門冬二 著 ★★★ 集英社

主人公は幕末の動乱期にその一役を担った人とされる。派手な立ち回りで文字通り明治維新の立役者として名を連ねる者も多い中、小栗上野介はどちらかといえば地味で下支え的な人物だったとの印象が強い。西郷隆盛や坂本竜馬、勝海舟は知っていても、小栗上野介を知らない人は結構いるのではないかと思う。そんな彼に焦点を当て、作者なりの小栗上野介像を描いている。倉渕村権田が故郷であったりそこに縁がある人にとっては、郷土の偉人について知るよいきっかけになると思う。

幕末は様々な人々が蠢いて新しい社会へと変遷していった時期で、人、一人ひとりの行動が有機的に結びついて、点と点が線になったり、そのときには強引と思われたり、軟弱だと非難されたり、右往左往しながらも、最終的には落ち着くところに帰着する、という絶妙の結果を残した時代でもあった。それも、短期間に成し得たことに、時代のダイナミズムを感じる。

「小説 小栗上野介」 童門冬二 著 ★★★ 集英社

Loading