はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
徒然書き : 片貝川南又谷のマイカー自粛区域
投稿者: hangontan 投稿日時: 2019-5-29 6:41:39 (353 ヒット)

片貝川上流は片貝川南又線に入るとすぐにゲートと駐車場が設けてある。ここから先は周辺の自然環境保全の目的でマイカー乗り入れ自粛区域となっている。そのことを示す立派な案内板も設置してある。来訪者の多くはこの趣旨を理解して駐車場に車を置いてその先を散策する。登山目的で猫又山方面を目指して南又の雪渓に入るにはこの駐車場から2時間くらいのアルバイトを要する。しかし、毎年今頃になると、どこまで車が入ったとか、南又発電所まで車が入ったとか、などという情報がタイムラインに流れてくる。ゲートは施錠してないため、県外からの来訪者は自粛区域とは知らずにうっかり通り過ぎてしまうこともあろう。しかし、自然を楽しむために訪れた一般の人々が駐車場に車を止めていて、自粛要請を無視してその先に車を乗り入れているのが地元の山屋だったり、ガイドさんだったりすると、いかがなもんかなぁ、と思ってしまう。
https://www.city.uozu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=2418

印刷用ページ このニュースを友達に送る