はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
山旅 : ギョウジャニンニク
投稿者: hangontan 投稿日時: 2021-6-16 14:28:49 (108 ヒット)





ワッハッハー、やっと見つけた。自ら見つけたのが何よりもうれしい。長年探し求めていたが、巡り合うこと能わず。しかし、ついに我が手中に。昨年、極上のマイタケに遭遇したときもうれしかったが、今回はそれ以上のうれしさ。達成感と満足感で心躍った。富山の場合、奥山でなければ無理でないかと、半分あきらめていた。それだけに喜びは大きい。

きっかけは一枚の写真。山から帰ってからデジカメ画像を見ながら一日を振り返っていた。その風景の一部に目がいった。そういう目で見なければただの草付き斜面。その一角に目がいく。画像を拡大して確かめようとするが、粒子が荒く、それらしき雰囲気はあるのだが、確信がもてない。なにしろ、自生しているところは見たことがないのだから。それと似た毒草も周辺に確認できるので、やっぱり違うのかなとの思い。これは、もう一度行ってこの目で確認してみるしかない。しかし、その場所は単独となれば雪渓の残る時期に限られる。なら今のうちだと思い、出かけることにした。ピッケルを頼りに雪渓から草付きを登り、まず肉眼で確認。この時点で99パーセント確信。そして、一葉を摘んで匂いをかいでみる。わーっ、くさい、ニンニクの香りだ、やったぞ。達成感と喜びが全身を駆け巡る。畑とは言い難いが、自生場所はそれなりの群落となっている。上部まで行って刈り取りたいところだが、事故という前科があるので、それは自重し、無理はしないことにした。

印刷用ページ このニュースを友達に送る