はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
山旅 : スノーシュー補修
投稿者: hangontan 投稿日時: 2021-12-4 17:27:30 (88 ヒット)







十年近く使っていたスノーシュー。一昨年ストラップが劣化のため切れてしまった。本体はまだ使用可能とみて、ストラップのみを注文して交換して使用。新品の柔軟性のあるストラップは使い勝手がいいな、とうれしがっていたのもつかの間、一年たって、今度はブーツを包み込んでストラップを保持する部分が劣化、ボロボロになってしまった。交換するには、爪の付いた金属板と一式となり、費用が3万5千円かかるとのこと。

金具だけは使えると思ったので、電動ドリルを使って、結合部を分解した。なんかよい方法はないかと考えながらも半年近くほったらかしにしていたのだが、最近になってネットで補修方法を公開してる記事を見つけた。ダメもとで、それを真似して、自分のアレンジも加えて、なんとか形にはなった。ついでに、スパッツのストラップにも応用してみた。費用は千円。

問題は、金具を止めるカシメの強度と、シートそのものの強度及び低温耐性。カシメの強度に対しては、もっと大きなスナップボタンで対応可能と考える。現場で、切れたときのことも考えて、細引を通すハトメを数か所配置しておく。シートはPVCや合成ゴムに変えてやってみる価値はあると思う。

まずは、林道歩きから始めてみよう。

印刷用ページ このニュースを友達に送る