はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
山旅 : ギョウジャニンニク 20226/9
投稿者: hangontan 投稿日時: 2022-6-10 16:40:14 (81 ヒット)















去年みつけたあの場所へ。久しぶりのバリエーションは楽しいが、4年前の事故がトラウマとなって、慎重になりすぎる感がある。時期的に雪渓が割れ始めており、処理に手間がかかる。藪漕ぎも3回。なんとかやりすごして現場着。眼前にはニンニクの畑が広がる、歓喜の涙。。。アイゼン、ピッケルで這い上がるが、高いところは独りだと危急時対応ができないので、放置してきた。来年は総採りだ。アサギマダラにも出会えたし、人生まんざらでもないな、と思った一日。

しかし、帰路、最期の難所を乗り切って、安全圏に達した直後から急に足が重くなってきた。下りでも息が切れる。こうなると発作性心房細動の予兆。脈をとると案の定乱れている。しばらくは深呼吸しながらカタツムリのように歩いていみるが、どうにも体が重い。血液の流れが滞り、酸素が各器官に回ってないのだろう。サンリズムを飲んでみる。シベノールよりは切れ味がよいとのことで、最近は発作時にはこれを試している。家にいるときなら、30分程度で回復するのだが、今回は行動を止めないので、体は重いまま、ずるずるとまで車止めまで歩くことになった。家に着いてもしばらく脈が乱れていたが、ギョウジャニンニクの始末をしているうちに(2時間くらい)、いつの間にか収まっていった。

心房細動への対処法を改めて考えさせられた日でもあった。

印刷用ページ このニュースを友達に送る