はんごんたん処方箋

足跡掲示板

  • センダ様、発作時の辛さよくわかります。アブレーション技術は目まぐるしく進歩しています。そろそろ自分もと思うのですが、ななかな踏ん切りがつきません。なにせ、なんともないとこきはすこぶる快調なのですから。お大事になさってください。 ( panawang - 2018.09.27 17:45 )
  • 私も心臓の具合悪いです、疲れると(ストレス、暑い夏)心臓が悲鳴を上げます、不整脈と息苦しさ、胸の違和感を感じます。 ( センダカツミ - 2018.09.16 10:08 )
  • Repuさん、ありがとうございます。おかげさまで、発作は収まりまして、軽快に過ごしています。ただ、寝てばかりいたせいか、筋肉がすっかり落ちてしまい、目下復調に向け励んでいます。また、雑穀でお会いしましょう。 ( panawang - 2017.06.16 17:39 )
  • 救急搬送され、その後の経過はいかがでしょうか?決して無理されませんように。 いつも美しい写真、楽しませていただき、ありがとうございます! ( Repu - 2017.06.15 21:59 )
  • float cloudさん、コメントありがとうございます。返事遅くなりました。すみません。過分なおほめを頂き、こそばゆいです。つたない文章ですが、書くことによって、自分の考えをまとめようと努めています。当HPに辿りついていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ( panawang - 2016.05.15 19:44 )

1 2 3 4 ... 11 »


Help にゃ〜ん♪
本棚 : 「北条早雲 全5巻」富樫倫太郎 著 ★★★ 中央公論社
投稿者: hangontan 投稿日時: 2018-12-18 10:28:40 (276 ヒット)

名前だけは知っていて、人気のある武将であることを耳にすることがあったが、北条早雲についてはなんにも知識がない。それだけに、興味深く読めたのは間違いない。北条早雲こと伊勢新九郎は備中荏原荘(岡山県井原市)で幼少期を過ごし、その後、駿河、伊豆を制覇する。彼の知略に長けた戦術が次々と披露されるのが、本作品の見どころ。

著者の作品は初めてだが、とても読みやすく、さらさらと読めてしまう。
まるで、マンガの一コマ一コマを文章にした感じ。逆にいえば、文章にふくらみがなく、作品としての深みにも欠ける。脇役や敵対する武将らへの深掘りが無いのもあっさりと読める要因だが、その分、作品としての幅がなくなるのは否めない。

応仁の乱前後の将軍家の動きもうまく取り入れられており、その時代背景を大雑把に理解するには良い作品だと思う.

印刷用ページ このニュースを友達に送る